【感染予防の取り組み】はこちら

人気作家
「日本画 梶原緋佐子」
のご紹介

買取対応人気作家のご案内です

日本画 梶原緋佐子

梶原緋佐子 古着市

大正から昭和を代表する日本画家、梶原緋佐子。大正デモクラシーや大正ロマンといった当時の何気ない女性たちの哀愁漂う画風や戦後は京都祇園の舞妓や芸妓などの気品あふれる作品を次々と出しています。このように特徴ある美人画の名手として才能がうかがえるエピソードです。梶原緋佐子が日本画家として本格的に活動するために京都府立第二高等女学校在学中にその女学校の美術教師であって日本画家でもあった千種掃雲に学ぶ。そして卒業後には本格的に菊池契月の門に入り、画技を習得したとても努力家な画家なのです。画家として創作活動を本格化してから、戦前は帝展や新文展などで活躍を示して戦後は日展に出品し、1947年第3回の日展にて特選・白寿賞を受賞し、それ以降は入選・出品を重ね審査員・評議員を務め、76年には京都市文化功労章を受賞しました。彼女の作品を見るととても繊細でリアルさがうかがえる画風ということがわかります。彼女の作品はひとりの女性を描いた美人画というジャンルではあるが戦前に描いていた作品の多くは社会のどん底で苦しみもがきながら生きる女性をリアルに描いてます。華やかな感じの美人画が多く描かれていた大正時代では彼女の描くような絵はとても異色だったので強烈なインパクトを周囲に与えた画家なのです。これらの作品の大半は色遣いは暗く、構図は雑然としていてとある一枚の絵で「古着市」というタイトルの絵があるが古着はほとんど売れなかったのかわからないが花の模様を染め抜いた綺麗な着物を手にしたまま何もかも嫌になったような顔つきでいるものがあり全体的に薄暗い印象が多く感じられます。しかし戦後になると彼女の絵は一変し正統的な美人画を描くようになります。もともと彼女は菊池契月に美人画を描く教養を十分に指導されていたことからかなりの完成度の高い美人画を描いている。それまで彼女が戦前に描いていたとても美人画とはいえない絵を描いた彼女の心理は絵が売れない頃の自分との葛藤や戦争前の不安感を照り合わせていたのだろうかと思われます。

すぐにつながる、
今すぐ出張・来店事前相談

事前査定でもっと便利に
電話受付時間10:00〜18:30 土日祝日も営業
気軽にお問い合わせ

電話で査定・相談

サクッと簡単

LINEで査定・相談

24時間受付 手軽に相談

メールで査定・相談

ビデオ通話ですぐに相談

オンラインで査定・相談